ビンタン島の水上集落 - 3:
ペンエンガット島
(ビンタン島、インドネシア)
ペンエンガット島を一回りして感じたのは、空気の明るさでした。
タンジュン・ピナンからボートで15分、緑で覆われた平たいペンエンガット島が見えて来ました。
大きなタンジュン・ピナンの町からすれば、人口2200人の小島は、取るに足らない場所に見えますが、実は、ポルトガルの侵略で、マレー半島を追われたジョホールの王家が、16世紀初め、都を置いた由緒ある地です。シンガポールが漁村だった時代、タイからインドネシアに至る交易の中心となり、18世紀後半には、オランダに対する抵抗運動の本拠地ともなりました。1819年、ラッフルズが、シンガポールを得たのも、このペンエンガット島の王子からです。今のシンガポールとタンジュン・ピナンの繁栄の差を見ると、冗談のようですが。
島は、マレー文化の中枢でもありました。印刷所を持つ島では、さまざまな本が出版され、その中には、この地のマレー語を元に生まれた、マレー語の最初の文法書と辞書もあります。
当時の栄華は、宮殿やモスクとなって残り、今、急ピッチで整備中です。世界遺産の暫定リストに登録されていることと関係しているのでしょうが、現地にあるのは、インドネシア語の看板だけ。どういう由緒かも、異教徒が入っていいかも分かりませんでした。
しかし、島の魅力は、そんな歴史的な部分より、むしろ、ふつうの暮らしの中にあります。
水上集落といっても、センガランやカワルと比較すると、陸上の比重が大きいのが、ペンエンガット島の特徴です。水上部分は、海に桟橋が突き出すセンガランやカワルに対して、岸辺に沿う平行型で、控え目です。陸地では、インターロッキングの道が、碁盤目に近い形で走り、樹々の間に、家がゆったりと立っています。
平らかな島の大らかさ故か、それとも、同じマレー系といっても、島の出自に王家が関わった故か、ふつうのインドネシア人のコミュニティーと比べても、小ぎれいで、のんびりとした場所です。何でもないと言えば何でもない、穏やかな居心地のよさがペンエンガット島の魅力なのです。
挨拶をすると、皆、にこにこと挨拶を返し、手を振ります。人の明るさが映し出されたかのように、家も、カラフルに塗られ、多くが、きちんとメンテナンスされています。そういう集落は、多雨地帯では、結構、ありそうでないもの。道のゴミも少なく、島特有の輪タクも、ちょとした仕掛けとして、楽しさを演出。小さなことも、たくさん積み重なると、集落の印象を大きく変えます。
雨で煤けたタンジュンピナンの町から来たから、いっそう輝いて見えるのかもしれませんが、それにしても、同じ地域の同じような水上集落でも、暮らす人の意識や民族性の違いで、コミュニティーの空気にも、景色にも、これだけ差が生まれます。
3つの集落を訪ねて、コミュニティーのキーワードが人だということを、あらためて実感しました。
交通
タンジュン・ピナンの港からボートで15分。定期船も、チャーターボートもあり。
宿泊施設(タンジュン・ピナン)のリスト
Comfort Hotel & Resort Tanjung Pinang
Hotel Furia(TEL 62-771-31125)
Pelangi Hotel
シンガポールからのフェリー船着場周辺に、エコノミーホテルが点々とあり、当日飛び込みで宿泊できます。
旅行の際に調べた情報であり、評価については、各人でご確認下さい。
参考文献
Wikipedia
Raja Malik Afrizal: Preserving Malay culture via old manuscripts(Jakarta Post, 2008)
Upload
2008.11 日本語版の文章、写真+英語版の写真
Update
2010.06 日本語版の写真+英語版の文章、写真
Copyright (C) 2010 Future-scape Architects. All Rights Reserved.
無断転載は、ご遠慮いただくようにお願いいたします。